富山県立滑川高等学校
  • 学校紹介
    • 学校長より
    • 教育目標・方針
    • スクールポリシー
    • 沿革
    • 校歌・校章
    • 制服
    • パンフレット等
    • 施設案内
    • アクセス
    • 学科生徒数・教職員数
  • 学科紹介
    • 普通科
    • 薬業科
    • 商業科
    • 海洋科
  • 学校行事・生徒の活動
    • 生徒目標
    • 行事予定
    • 滑川高校生の1日
    • 生徒会活動
    • クラス
      • 1学年
      • 2学年
      • 3学年
  • 教育活動
    • 教育課程
    • 使用教科書
    • シラバス
    • 学校組織
    • 学校評価システム
    • いじめ防止基本方針
    • 生徒指導等に関する事項
    • 服装規定
    • 富山県ふるさと母校応援プロジェクト(学校指定寄附)
  • 部活動
    • 運動部
    • 文化部
    • 受賞実績
    • 部活動に係る活動方針
  • お知らせ
    • 証明書発行
    • 出席停止手続きについて
    • 保護者の方へ
    • 県立滑川高校で利用する学習端末の購入について
      • 県立滑川高等学校における 新入生の学習用端末の仕様について
    • 中学生のみなさんへ
      • 令和7年度「学びの体験オープンハイスクール」について
    • 転入学等を希望される方へ
    • 入試情報
    • 公募・求人情報
    • 自然災害等による交通機関運行停止時の措置
    • 安心・安全メールについて
  • その他
    • 同窓会
    • PTA
    • 110周年特設
    • 過去のトピックス
      • 令和元年度
      • 令和2年度
      • 令和3年度
      • 令和4年度
    • SNS公式アカウントの開設について
    • このサイトについて
  • リンク

【海洋科】サクラマスの発眼卵の飼育を始めました

2023.12.13

海洋科は、県水産研究所からサクラマスの発眼卵約3千個を譲り受け、校内の水槽に移して飼育をはじめました。

以下のサイトからも報道されています。

 

北日本新聞(webunの登録が必要)

NHK富山(動画有)

北日本放送(動画有)

富山テレビ

海洋科
X Facebook
富山県立滑川高等学校

関連記事

海洋科

富山環境大臣会合開催記念シンポジウム(G7関連イベント)で、海洋科の活動が表彰されました

滑川高校近くの高月海岸で行っている藻場再生や、植林活動、漂着物調査、海岸クリーンアップ活動、海底ゴミ回収活動を継続的に実施していることが評価され、「環境とやま県民会議 会長賞」を受賞しました。
海洋科

恒例の「日本海開き」でした

水産高校、海洋高校から続く伝統行事。気温の高い日でしたが、まだ冷たい日本海。円陣を組んで、元気よく泳ぎました。実施場所:滑川高校艇庫および高月海岸  13:00~
海洋科

富山湾からの便り

本校海洋科主任 岡田洋朗教諭の、(一社)楽水会への寄稿です。滑川高校海洋科の活動について、よくわかる内容となっています。是非、ご一読ください。富山湾からの便り -富山県立滑川高等学校-
海洋科

今年もサクラマス稚魚を放流できました!

4月22日(火)に上市川上流域で海洋科2年生(資源選択)10名がサクラマス稚魚1,330尾の放流を無事終えることができました。 昨年12月から現在の海洋科3年生が水産試験場から卵を譲り受け、ずっと世話をしてきたサクラマスです。当日の水温は1...
海洋科

おさかなお料理教室のサポート

8月1日金曜日に早月中学校調理室で「小中学生食育講座 プロに学ぶ料理教室」が行われました。そこで海洋科海洋クラブは、「青魚の栄養と魅力」について説明させていただく機会をいただきました。 また、小中学生と一緒にツバイソやイワシを三枚におろして...
学校全般

ハイスクールチェックで滑川高校が放送されました

チューリップテレビ「THE TIME」の富山版で 『ハイスクールチェック 滑川高校編』が放送されました。現在はYoutubeで見ることができます。滑川高校編 #1 ウェイトリフティング部(2023年5月22日OA分 )滑川高校編 #2 海洋...
海洋科

滑川高校が第31回大谷科学賞を受賞!!

本校薬業科では、平成25年度より、北陸大学薬学部と共同でマイクロカプセルを作る研究を行っています。このカプセルは、骨や歯の主成分であるリン酸カルシウムからできているもので、生体親和性が高く、薬の容器としてたいへんふさわしいものです。同じく平...
海洋科

G7富山金沢教育大臣会合と ANAクラウンプラザホテル富山さんと 海洋科

5月12,13日に富山県で開催されたG7教育大臣会合に出席された方々がANAクラウンプラザホテル富山さんに宿泊されました。その5月13,14日の朝食ビュッフェにて、メニューの一つとして海洋科3年生13名が作った「紅ズワイガニの水煮」を使用し...
海洋科

全国水産海洋高校生徒研究発表大会 初の最優秀賞!

12月11日、全国水産海洋高校生研究発表大会が福井県で行われました。大会は福井県で行われ、全国の代表校と開催校の計8校が出場しました。その中で、本校海洋科の研究「夢の高校産サクラマス ハイブリッド飼育法の挑戦」が最優秀賞ならびに文部科学大臣...
海洋科

「日本海開き」は中止になりました…

毎年5月1日に開催される海洋科の伝統行事の「日本海開き」は、今年度は記念すべき70回目の開催予定でしたが、残念ながら中止となりました。ここでは昭和から平成の歴史を歩んできた伝統の「日本海開き」での写真の一部を掲載します。  Rewind T...
海洋科

【海洋科】日本海開きを行いました

5月1日(水)滑川市高月海岸で、毎年恒例の日本海開きを行いました。午前中は視聴覚室にて、海洋クラブ総会が開かれました。そして午後1時、強風の中、気温13℃、水温14℃の冷たい海に飛び込み、海洋精神(富水魂)を発揮しました。中には25m先の消...
海洋科

【海洋科】中庭の池掃除をしました

海洋科3年生が、中庭の池掃除を実施しました。
専門家による特別授業を行いました(薬業科)
【海洋科】海王丸で船の構造を学びました
ホーム
学科
海洋科

検索

このサイトの訪問者

    アクセス

    〒936-8507
    富山県滑川市加島町45番
    ・学校代表電話:(076)475-0164
    ・ダイヤルイン:
      1学年:(076)411-9934
      2学年:(076)411-9935
      3学年:(076)411-9936[進路指導室]
    ・FAX:(076)475-9174
    ・Mail:
      namerikawako@ed.pref.toyama.jp
     (@は全角を半角に直して下さい)

    最近の投稿

    • 【普通科】研修旅行報告
    • 【薬学部】べっぴんこーら校内販売について
    • 富山県秋季卓球選手権大会 女子学校対抗準優勝!
    • 【商業科】研修旅行報告
    • 令和7年度 滑川高等学校文化部発表会
    • 【薬業科】ワカモノサミット2025に出店しました

    過去の投稿

    富山県立滑川高等学校
    Copyright © 富山県立滑川高等学校 All Rights Reserved.
      • 学校紹介
        • 学校長より
        • 教育目標・方針
        • スクールポリシー
        • 沿革
        • 校歌・校章
        • 制服
        • パンフレット等
        • 施設案内
        • アクセス
        • 学科生徒数・教職員数
      • 学科紹介
        • 普通科
        • 薬業科
        • 商業科
        • 海洋科
      • 学校行事・生徒の活動
        • 生徒目標
        • 行事予定
        • 滑川高校生の1日
        • 生徒会活動
        • クラス
          • 1学年
          • 2学年
          • 3学年
      • 教育活動
        • 教育課程
        • 使用教科書
        • シラバス
        • 学校組織
        • 学校評価システム
        • いじめ防止基本方針
        • 生徒指導等に関する事項
        • 服装規定
        • 富山県ふるさと母校応援プロジェクト(学校指定寄附)
      • 部活動
        • 運動部
        • 文化部
        • 受賞実績
        • 部活動に係る活動方針
      • お知らせ
        • 証明書発行
        • 出席停止手続きについて
        • 保護者の方へ
        • 県立滑川高校で利用する学習端末の購入について
          • 県立滑川高等学校における 新入生の学習用端末の仕様について
        • 中学生のみなさんへ
          • 令和7年度「学びの体験オープンハイスクール」について
        • 転入学等を希望される方へ
        • 入試情報
        • 公募・求人情報
        • 自然災害等による交通機関運行停止時の措置
        • 安心・安全メールについて
      • その他
        • 同窓会
        • PTA
        • 110周年特設
        • 過去のトピックス
          • 令和元年度
          • 令和2年度
          • 令和3年度
          • 令和4年度
        • SNS公式アカウントの開設について
        • このサイトについて
      • リンク
    • ホーム
    • トップ