学科

3学年

【薬業科】きらめきエンジニア事業(P3)

7月9日(水)2限、薬業科3年生が富山県食品研究所所長 横井様から、バイオに関する講演を受講しました。食品研究所の仕事の内容、セントラルドグマとPCR、ウマヅラ...
3学年

【薬業科】合同企業説明会に参加しました

7月8日(火)13:30~15:30、滑川市西地区コミュニティセンターで、富山県薬業連合会主催の合同企業説明会が開催されました。滑川高校薬業科3年生と富山北部高...
1学年

【薬業科】特別講師招聘事業(P1,2)

7月7日(月)P1・3限、P2・2限に、北陸大学薬学部 木藤 先生より、おくすりのプラモデルという講義をいただきました。分子模型を使ってカフェインやキシリトール...
3学年

高校生が投票立会人

本校3年生の秋村君が、市役所の参院選期日前投票所で投票立会人を務めました。他の立会人とともに、投票用紙の交付や投票箱への投函の様子を確認しました。このニュースは...
1学年

【薬業科】きらめきエンジニア事業(P1)

7月4日(金)3限、薬業科1年生にて、リードケミカル(株)松澤様より「からだの中のくすりの動き」と題して、講演をいただきました。他にもとやまのくすりの歴史などを...
3学年

【職業科3年生】職場の先輩と語る会

6月24日(火)7限(15:20~16:10)に、薬業科・商業科・海洋科が「職場の先輩と語る会」を開催しました。各科が2名の「企業で働く先輩」に来校してもらい、...
お知らせ

【薬業科】薬友会役員会を開催しました

6月19日(木)18:30より、本校応接室で薬友会(薬業科同窓会)役員会を開催しました。薬友会会長、校長挨拶の後、事業報告や決算報告、今年度の事業や予算について...
2学年

【薬業科】課題研究でビジネス(P2)

薬業科2年生は、今年度より課題研究でビジネスに取り組んでいます。ゴールは10月26日(日)の富山ワカモノサミットです。1限に公益社団法人ジャパンチャレンジャープ...
海洋科

育てたサクラマスを水揚げし、「オール富山」ます寿しに加工しました

6月11日(水)海洋科3年生の総合実習で、卵から育てたサクラマス(一部、薬業科作成の餌を使用)を水揚げし、ます寿しに加工しました。丹精込めて育てた2歳半のサクラ...
3学年

【薬業科】エキスパート支援事業(P3)

令和7年6月11日、薬業科3年生19名が富山県薬事総合研究開発センターで製剤と分析の実習を受講しました。製剤では顆粒剤を造粒して打錠し、特性を調べました。分析で...
海洋科

お寿司講習会

6月3日に海洋科2年生食品製造14名を対象に「お寿司講習会」が開催されました。講師は滑川市の「寿し魚料理 小杉 和み」の井黒和人氏をお迎えしました。滑川市にも協...
海洋科

(5月27日(火))海洋科2年(資源増殖)がホタルイカ定置網漁業を体験

5月27日(火)深夜に起床して始まったホタルイカ定置網実習は、割と凪で風もほとんどなく、晴れて良いコンディションでした。  10名の生徒が網起こしを体験しました...
海洋科

ホタルイカ郷土料理教室を開催しました

5月13日(火)海洋科2年(食品選択)12名が本校海洋科実習棟食品加工室にてホタルイカ郷土お料理教室を行いました。 講師に「とやま食の匠」倉本禮子さんにお越しい...
海洋科

ホタルイカ祭り 2025

4月26日(土)、滑川市のホタルイカミュージアム周辺にて、「ホタルイカ祭り」が開催されました。海洋科3年生4名が実習製品(サバ缶詰、カニ缶詰など)を販売しました...
海洋科

今年もサクラマス稚魚を放流できました!

4月22日(火)に上市川上流域で海洋科2年生(資源選択)10名がサクラマス稚魚1,330尾の放流を無事終えることができました。 昨年12月から現在の海洋科3年生...
薬業科

【薬業科】3年生が出前授業を行いました

薬業科3年生の7名が、田中小学校で出前授業を行いました。「色の変わる粘土」を使って、5年生31人にpHについて授業を行いました。この出前授業は、3年生が課題研究...