教育安全情報提供サービス(リアルタイム共有システム)
滑川高校 教育・安全情報提供サービスへの参加のお願い
~ 学校から、あなたの携帯電話などに教育情報メールを届けます ~
本校では生徒たちを保護者や地域の関係者が協力して健全に育てるため、電子メールを利用して、教育・安全に関する情報提供(メールマガジン)を行っております。
1 趣旨:
生徒たちに関する教育・安全情報を、学校から携帯やパソコンに電子メールでお届けします。
2 概要:
学校行事、安全情報、下校時刻の変更連絡などの必要が生じたときにお伝えします。
・例 ○○地区で○時頃、不審者がいたとの情報がありました。
・例 本日の体育大会は予定どおり行います。
・例 台風のため、○○時で授業を打ち切りとし、部活動は停止します。 など
3 利用登録の方法:(令和3年4月より登録方法が変わります)
下記のURLを参照し、スマートフォンやパソコンからインターネットブラウザを利用してアクセスしてください。登録画面に「学年」「生徒氏名」「保護者氏名(続柄)」「保護者メールアドレス」等を入力したのち、確認ボタンで登録できます。
(右のQRコード からでも申請フォームにアクセスすることができます。)
URL : https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/n76kd4Wg ※ Wは大文字です。
(在校生の保護者など、既に登録済みのアドレスについては、再度登録する必要はございません。今までどおり受信可能です)
ただし、これまでのアドレスを変更される場合はこの登録方法で申し出てください。
4 その他:
(1)利用登録された電子メールアドレス等の個人情報は、このメールマガジンの配信にのみ利用します。県総合教育センターのサーバに登録、管理し、個人情報の管理については十分留意します。
(2)携帯でのメール受け取り拒否設定をご利用されている方は、sc325@tym.ed.jp と namerikawako@ed.pref.toyama.jpからのメールを受信できるように設定してください。
[対処の仕方は下記※印を参照]
(3)利用期間は、生徒の本校在籍期間とします。
(4)このサービスに関するお問い合わせは、下記までお寄せください。
(担当: 滑川高等学校情報部
電話: 076-475-0164
メール:namerikawako@ed.pref.toyama.jp
※.長期間「情報提供サービス」が配信されてこない場合の対処について
本校では毎月1回、当面の行事予定を情報提供サービスで一斉配信しています。登録したにも拘わらず1ヶ月以上メールが来ない場合は、いちどお持ちの携帯等の「受信設定」をご確認願います。
最近のセキュリティ強化の事情から、機種によっては「なりすましメールや迷惑メールの着信拒否」が購入時から設定されている場合があります。その際、メーリングリストや自動転送サービス等のメールが「なりすまし・迷惑」と判断されて受信できない場合があります。
機種によって設定方法が異なりますので、下記のアドレスを参考に、教育・安全情報提供サービスsc325@tym.ed.jp と namerikawako@ed.pref.toyama.jpが受信できるよう設定変更をお願いします。
docomo (宛先指定受信) → ここをクリック
softbank (なりすまし救済リスト) → ここをクリック
AU (受信リスト設定) → ここをクリック
Webページの説明が分かりにくい場合は、お近くの携帯ショップまで足を運び、直接その場で相談・設定変更をしていただくのが良いかと思います。
なお、YahooメールやGmailなどでもこのサービスは受信できますが、多くの場合「なりすまし拒否」が設定されています。ツール(設定)メニューを開いて、 sc325@tym.ed.jpと
namerikawako@ed.pref.toyama.jp の受信を許可するように設定を変更して下さい。